PLEASE USE WYSIWYG AT THE BOTTOM OF THE PAGE TO EDIT THIS PAGE
アトラス日本物理解析トピックのまとめ
編集にはページ下のWYSIWYGを使ってください。
以下同じフォーマットで表になっています。
学生氏名 |
学年 (2020.4時点) |
所属大学 |
指導教員名 |
関係者(解析を一緒にやっている、指導している) |
- テーマ(自由記述)(更新日時)
- 代表的なトーク等あれば、そのリンク
Working Groups
Higgs Group
Hbb
野口陽平 |
卒業 |
京都大 |
隅田土詞 |
増渕達也(ICEPP) |
- ZH→llbb, ttbar BG の data driven での見積り, systematics 削減, Z の polarization を用いた感度改善, FSR correction の導入, EFT への感度測定 (2020.7)
- VH, 2 lepton + jetsの終状態の解析。 SM Higgsだけでなく、2HDMの解釈も行っている。Dijet mass resolutionの改善に貢献中(2017.3, 2018.5)
石島直樹 |
退学 |
大阪大 |
花垣和則 |
山口洋平(大阪大) |
- Run2データを使い,WH(→bb)探索。Z+bジェット事象を使ったbジェットエネルギースケールの研究(2018.3)
- VH, H --> b b-bar BDT, t t-bar BG との分離 Run-2, 論文執筆中 (2018.12)
Htop
- ttH multilepton including hadronic tau(2SS+tau, 2tau+jets)執筆審査中 (2020.3)
井口竜之介 |
D5 |
東京大 |
田中純一 |
江成祐二(ICEPP) |
- ttH (->bb) 1-lepton channelでの感度向上を目指した研究。系統誤差の削減に向けた多変量解析の応用。(2021.3)
山内大輝 |
D1 |
筑波大 |
受川史彦 |
佐藤構二(筑波大) |
- Charged Higgs in t-bar b H+ Run-2 full data (2020.3)
東野聡 |
卒業 |
総研大 |
花垣和則 |
江成祐二(ICEPP) |
Paper |
- ttH (→γγ) 高ルミノシティ化での事象選別の再最適化とBDTの再定義。(2020.3)
萩原睦人 |
卒業 |
筑波大 |
受川史彦 |
佐藤構二(筑波大) |
- Charged Higgs in t-bar b H+ Run-2 36 fb-1(2018.3)
本多俊介 |
卒業 |
筑波大 |
原和彦 |
中村浩二(KEK) |
- t t-bar H,H --> b b-bar Run-236 fb-1(2018.3)
永田和樹 |
卒業 |
筑波大 |
金信弘 |
佐藤構二(筑波大) |
- Charged Higgs in t-bar b H+ Run-1 (2017.3)
Hmumu
- Run 2全データを用いてH->mumu崩壊を探索。有意度2.0sigmaの結果を得た。FSR補正の導入、H->Zy背景事象の見積もりを主導。(2021.9)
Htautau
三森由暉 |
D1 |
名古屋大 |
堀井泰之 |
廣瀬茂輝(筑波大) |
|
- Run 2全データを用いたSTXS、微分断面積測定に着手。(2022.9)
HBSM
臼井純哉 |
D1 |
総研大 |
長野邦浩 |
中村浩二 (KEK) |
- MSSM Higgs to tau tau、 Lep Had and/or Had Had channel、 Run-2 2016年データの解析 高い運動量のtau同定効率低下の原因究明を中心に進める予定。(2016.2)
- hhチャンネルを用いてH/A->tautauの探索。Run-2 2015-2017年データの解析。tau-IDの最適化と2-prong tauの導入。(2019.9)
- lhチャンネルを用いてH/A->tautauの探索。W+jetsなどのBG estimation。b-tagカテゴリの導入。High mass領域の改善を目指してMET triggerカテゴリのR&D。Mass reconstruction algorithmの開発 (2017.3)
笠原宏太 |
卒業 |
筑波大 |
受川史彦 |
大川英希(筑波大) |
- "Heavy Higgs, Higgs width, Higgs invisible ZZ BG の WZ data を用いた評価(2016.2)
HH
張 元豪 |
D1 |
東京大 |
澤田龍 |
増渕達也(ICEPP) |
- |
- hh->bbtautauの探索。(2022.10)
- 大統計のhh->4b過程に着目した解析を遂行中 (Run2全データを使った新物理探索およびヒッグス自己結合への制限)。信号MC作成、Single Higgsの影響を初調査、トリガー研究など幅広く担当。解析結果を、2020年夏に公開目標 。(2020.3)
- HH->4b. 2017年春からexotics HH->4b group内で活動を開始。従来のggF channelと相補的なVBF channelを新たに開発。グループ認知の元、2019 Moriond paperを目標に、主解析者としてRun2全データを使った解析を遂行中。VBF channelに特化したシグナルMCサンプル作成、感度推定、信号領域設定、トリガー研究、バックグラウンド推定など解析全般 (2018.3)
- hh過程で初めてVBF生成に特化した解析を開発・主導 (VVHH結合への制限および新物理探索)。解析全般にわたる(唯一の)主解析者・サポートノート著者。解析結果を、2019年7月にCONFノート(EPS2019)で公開、2020年1月にJHEPへ論文投稿。(2020.3)
* (2019.3)
SUSY Group
Strong
- Gluino/squark search in 0-lepton channel。Run2 フルデータ解析。BDTを利用した解析(+Multi-bins)がofficialになる。
嶺岸優司 |
退学(D5) |
東京大 |
田中純一 |
田中純一(ICEPP) |
- Gluino/squark search in 0L channel. Run-2 2016-2017 data analysis. Develop b-tag/veto SR to cover various models considered in 0L e.g. Gtt, pMSSM models. Develop di-boson control regions (2017.3). After the Moriond2017 paper, switched to HH->4b for his PhD thesis topic (2017.9,2018.3)
- gluino and squark search in 0-lepton channel。Run2 2015年-2017年データ解析。Non-collision background estimation。BDT signal region (2017.3)
- Gluino 1-lepton: Run2 14.8fb-1/36.1fb-1. Data-driven background estimation ("object replacement"), ttbar modeling study (2017.3).
- EWK 3-lepton: Matrix element likelihood discriminator. Run2 intermediate解析 (14.8fb-1) (2017.3).
- gluino → Z(2L)+METチャンネル、Run2データ(バックグラウンドのvalidation)。Data-driven diboson background estimation。Run1の超過は消えた(2017.3)
- gluino and squark search in 0-lepton channel。Run2 2015年データ解析。Fake photon estimation。data-driven Z+jets estimationの開発 (2016.3)
3rd Gen Squark
YANG Yi-Lin |
卒業 (2021.3) |
東京大 |
田中純一 |
田中純一(ICEPP) |
Paper(2020) |
- stop search in 0-lepton channel。Run2 フルデータ解析。DNN top-taggerの応用とBackground SFの導出
- stop search in 1-lepton channel。Run2 36/fb, 139/fb データ解析。SR for Higgsino LSP and 4-body decay。Soft b-taggingの開発と導入 (2020.6)
- Stop search in 1-lepton channel. Run-2 2016-2017 data analysis. Aim is to extend sensitivity to uncovered&difficult compressed stop signals (1) Developed new b-veto SR for stop->b+chargino with small m(stop, chargino). Utilised ISR-jet tagging and large-R jet mass requirement. Public for ICHEP 2016 (2) Developing soft-lepton(+ISR) SR for Moriond 2017 (3) Interpreted on stop->b+chargino/4-body/HiggsinoLSP models where-ever soft-lepton exists in final states for Moriond2017 and LHCP2017. (2018.3).
- stop search in 1-lepton channel。Run2 2016年データ解析。MET vs. MT shape fit。Matrix element likelihoodを用いたbackground reduction (2017.3)
松澤暢生 |
D6 |
東京大 |
田中純一 |
野辺拓也(ICEPP), 陳詩遠 (ICEPP) |
Phase0 |
- 1-lepton+jet+MET (full Run2 dataset)。 C1C1 and C1N2 production。Boosted W/Z-boson taggerの応用 (2021.3)
三野裕哉 |
D4 |
京都大 |
隅田土詞 |
生出秀行(東工大), 音野瑛俊(九大), 陳詩遠 (ICEPP) |
Phase0 |
- Compressed 2nd wave (full Run2 dataset), mildly-displaced-track解析 (dM=0.5-3GeV)
SR optimization, displaced hadron tagging, backgroundの理解と推定 (2023.2)
杉崎海斗 |
D3 |
東京大 |
奥村恭幸 |
陳詩遠 (ICEPP) |
Phase0 |
- Compressed 2nd wave (full Run2 dataset), soft-track解析 (dM=1.5-5GeV)
Soft electron taggingの開発と較正, e-channel全般, µ-channel (日比解析) との統合 (2023.2).
- EWK pMSSMのお仕事もやっていた (2022.1)
青木匠 |
D2 |
東京大 |
石野雅也 |
奥村恭幸 (ICEPP), 陳詩遠 (ICEPP) |
|
- Muon g-2 oriented SUSY scenarioの吟味
未探索信号の特定 (Smuon→Bino→Higgsino) と新しいSS2L-3L解析の設計 (2023.4).
日比宏明 |
卒業 (2022.3) |
神戸大 |
蔵重久弥 |
陳詩遠 (U.Penn) |
Phase0 |
- Compressed 2nd wave (full Run2 dataset), soft-track解析 (dM=1.5-5GeV) muon-channel全般, soft calo-tag muon ("LCat muon") の開発 (2022.4)
- Boosted fully hadronic (full Run2 dataset) 解析全般 (2021.11)
- Large-R jet energy/massの較正・新しいboson tagging WPの開発・較正 (2021.11)
- Compressed 1st wave (full Run2 dataset), multi-lepton channel, fitting, limit interpretation (2020.4)
- PromptLeptonVeto のlow-pt tune (<12GeV) 開発 (2020.4)
- C1N2 production, C1->W(->l+nu)+N1, N2->h(->diphoton)+N1 channel (36.1fb-1) 解析全般を担当。SUSY Photon+X & EW Wh グループ内で進めている。(2017.9記入, 2018.4追記)
RPV/LL
潮田理沙 |
D2 |
東工大 |
陣内修 |
生出秀行(東工大) |
Phase0 |
- An extended displaced vertex search optimized for heavy flavors, tageting the Wino-Bino scenario. Started since Apr 2020 (update: 2021.9)
金恩寵 |
D3(退学) |
東工大 |
陣内修 |
生出秀行(東工大) |
Phase0 |
- Pixel dE/dx full Run2 data analysis. Targeting R-hadrons, charginos, sleptons using new dE/dx variables. Unblinded Apr 2021 (update: 2021.9)
- Disappearing track analysis: Run2 data analysis。 より短いトラックを使った探索のR&D。Calorimeter-vetoによるBG削減。Run2 2015年-2018年データ解析。 (2020.3)
- EW gaugino productionをターゲット。Calorimeter-vetoによるBG削減。Run2 フルデータ解析。(2020.3)
- Displaced vertex search。長生きWino(R-Hadron)からのdecayがdisplacedするものを狙う。(2018.3)
佐野高嶺 |
D2 |
京都大 |
隅田土詞 |
Javier Berlingen(KEK)、陳詩遠(ICEPP) |
- General RPV multi-jet search. Jet mass resonance reconstruction studies using the ML approaches (2023.2).
- Disappearing track search。EW gaugino productionをターゲット。Run2 80 ifb解析。解析全般を担当。Pixel-only trackの開発。(2019.3)
- Disapparing track search。Strong (gluino) productionをターゲット。Run2 2015,2016年データ解析。Data preparation。Lepton background estimation。(2018.3)
- Displaced vertex search。長生きGluino(R-Hadron)からのdecayがdisplacedするものを狙う。Ru2 2015-2016年データ解析、特殊なMC生成からBG評価まで担当。(2017.3, 2018.4確認)
Exotics Group
DBL (Dibosons, Multileptons and Extra Dimensions)
- Right-handed Heavy Neutrino。Full Run2データ。 (2023.3卒業)
藤本みのり |
卒業 |
お茶大 |
河野能知 |
野辺拓也(ICEPP) |
- Semileptonic VBS (ll+qq)。Full Run2データ。 (2021.4, 2023.3卒業)
若狭玲奈 |
D2 |
筑波大 |
受川史彦 |
野辺拓也(ICEPP) |
- VBS WV→lnuJ with full Run2 data。 (2020.3)
山谷昌大 |
卒業 |
東京大 |
石野雅也 |
増渕達也(ICEPP) |
Paper |
- Diboson resonanceの探索。Run2 フルデータ解析。現在は0/1/2レプトンチャンネルを見ている。角度情報を使った発見感度の向上とスピンの決定。D論サブミット。(2020.3)
新田龍海 |
卒業 |
早稲田大 |
寄田浩平 |
寺師弘二(ICEPP) |
Paper |
- high pT boosted V->jj study, VV->JJ, VBS VV->lvjj(jj) analysis with Run2 data (36/fb) (2020.3)
救仁郷拓人 |
卒業 |
京都大 |
隅田土詞 |
野辺拓也(ICEPP) |
- Di-Boson Resonance 探索: WV->lnuqq。崩壊モードに Large-R jet を含むチャンネル。Large-R jet の insitu calibration を元に boosted boson の energy systematics を改善し、探索感度を向上させる。 (2019.8)
HQT(Heavy Quarks, Top and Composite Higgs)
田代拓也 |
卒業 |
京都大 |
隅田土詞 |
Nuno Castro(LIP) |
- Vector-Like-Top quark 探索 in single VLQ-Top ("T") production。T→ Z + top(2019.8)
- ttbar resonance search, All-hadronic channel, RUN2 2015年及び2016年データの解析。 Large-R jet mass & tau32 による top tagging 手法と QCD background 評価等、一から全て(2017.3)
- 1 lepton VLQ search Ht+X channel. Run2 2015-2016年データ解析。シグナルモデリング、BG評価、信号選択最適化、リミット設定等、ほぼ全て。(2017.3記入。2017.9確認, 2018.4確認)
- ttbar resonanceの1-leptonチャンネルでの探索。Run-2 2015年3.2 fb-1データでの解析。(2017.3)
JDM(Jets and Dark Matter)
- Search for ALP with Light-by-Light scattering using AFP。Run2データ (2017のみ)。 (2023.3卒業)
JiaJian Teoh |
卒業 |
大阪大 |
花垣和則 |
Shih-Chieh Hsu |
- "Search for dark matter produced in association with a Higgs boson decaying to two bottom quarks in pp collisions at √s=8 TeV with the ATLAS detector"。(2017.9)
UEH (Unconventional Signatures and Exotic Higgs)
- Search for heavy neutral lepton in three muon final state, full run 2 data (2020.3)
- Higgs → 2 × (boosted dark photon promptly decaying into ee/µµ forming a "lepton-jet").
Models: FRVZ/HAHM. Electron channel (4e, 2 "electron jets"). Full run 2 data (2023.1).
- Search for heavy neutral lepton with a displaced vertex。Exotics WG, UEH/LLP/HNL subgroup で活動中。(2018.4)
LPX (Leptons, Z', W' and LFV)
Jiaqi Zang |
D1 |
東京大 |
田中純一 |
野辺拓也(ICEPP)、廣瀬茂輝(筑波大) |
- t-channel taunu(LQ)+b-jet analysis with Run 2 and Run 3 Data (2022.11)
下釜佳大 |
D1 |
早稲田大 |
寄田浩平 |
奥村恭幸(ICEPP) |
- 3rd generation leptoquark in LQLQ->toptauttau with Full Run 2 Data (2020.3)
浅井香奈江 |
D3 |
お茶大 |
河野能知 |
津野総司 (KEK) |
- WW-->tau+nu散乱によるLFV探索。Full Run2データ。 (2021.4)
- high mass diphoton. Isolation, E/Pを用いたphoton purityの測定(2015+2016データでMoriond2017に貢献)。EEOSのexcessの調査。EEでのIsolationをtrack isolationによってrefinementする。Higgs HGammaグループとのコラボレーション。→ SUSY解析へ (2017.3記入. 2017.9確認, 2018.4確認)
- Search using multi-photon signatures; H->aa->4-photonsをベンチマークとして、EMカロリメータのshower shape変数を最適化。2015+2016データで解析。Higgs HGammaグループとのコラボレーション。(2019.6)
Top Group
Top Mass
麻田晴香 |
D1 |
名古屋大 |
戸本誠 |
堀井泰之、加納勇也(名古屋) |
- t→W(→lnu)b(→J/psi→mumu X)を使用したTopMassの精密測定 (2020.5)
- Weight Function Methodを使用したTopMassの精密測定 (2016.2)
Cross section
陳 叶 |
卒業 |
神戸大 |
山崎 祐司 |
清水 志真 (神戸) |
前田順平 |
川出 健太郎 |
- Pair-produced top quark cross sections using Had-Had channel and boosted topology, 13 TeV 2015+16 data解析。Derivation, data yield check, covariance 計算, profiling などの correlated systematic error 計算を担当。2016 paper は 2018 になって published された。(2018.12)
Charge Asymmetry
木戸奨吾 |
卒業 |
神戸大 |
藏重久弥 |
山崎 祐司 |
川出 健太郎 |
ttbar charge asymmetry measurement in dilepton channel, 13
TeV 2015+16 dataを用いた測定。基礎的研究から参加している、Unfold法における系統誤差の研究を行う予定。(2017年5月)
B Physics Group
Rare Decay
- τ→3μ探索。Run1での論文が出て(W→τ)、Run2での感度スタディも(新しいトリガー、HQ→τの見積り)。 (2017.3)
Miscellaneous
辻川吉明 |
D2 |
京都大 |
隅田土詞 |
長野邦浩(KEK), 田窪洋介(KEK) |
|
- BB 生成での Bell 不等式の検証。low pT muon trigger。 (2022.4)